
中小企業は、大手のまねをしたカッコいい販売促進や営業ではイケマセン。
「選択と集中」を駆使し、
低コストで高効率な営業手法で顧客の獲得を目指しましょう。
●低価格で新規を獲得するDM戦術、チラシ広告、ネットの活用・・
●そして低廉な費用でなんとかなる既存客・休眠客を起こす・・
●あなたのお店で可能なイベント企画などなど
基本に忠実かつゲリラな大技小技をあなたの会社に合わせてご提案いたします。
「選択と集中」を駆使し、
低コストで高効率な営業手法で顧客の獲得を目指しましょう。
●低価格で新規を獲得するDM戦術、チラシ広告、ネットの活用・・
●そして低廉な費用でなんとかなる既存客・休眠客を起こす・・
●あなたのお店で可能なイベント企画などなど
基本に忠実かつゲリラな大技小技をあなたの会社に合わせてご提案いたします。
地域やご縁を大切に
商売ですから儲けは大事です。
でも儲けだけでは、なかなかどうして思うようには参りません。
持続可能な商い、この時代だからこそお客様と共に成長を育む「ご用聞き」な姿勢。
日本一幸せで楽しい、笑顔でご支援を目指しております。
日本の幸せの総量をちょっとでも増やしていけたらと日々願っております。
地域を元気にする活動にも気合い入れております♬

中小零細企業さんの営業・販促の手伝いを通して、点で元気もいいけど、面で出来たら最高だろうなと。
商店街や地域で、ひとが集まり、協力して、協賛金や協力金でお出し頂いた以上の成果や数字を残せるようにと、低コストでイベントや企画、あれこれ手を使って広報、時にはマスコミも駆使して元気よく活動しております。
主催している、あるいはお手伝いしている団体さんの一部のご案内です。
商店街や地域で、ひとが集まり、協力して、協賛金や協力金でお出し頂いた以上の成果や数字を残せるようにと、低コストでイベントや企画、あれこれ手を使って広報、時にはマスコミも駆使して元気よく活動しております。
主催している、あるいはお手伝いしている団体さんの一部のご案内です。
例えば、こういう団体の設立・運営・お手伝い♬
-
三鉄ものがたり実行委員会(主催)@ひたちなか市那珂湊地区■三鉄ものがたり実行委員会とは
鉄道模型・鉄道ファンのサロン運営で、ひたちなか海浜鉄道のお客さんの誘客、那珂湊焼きそばの鉄板で懇親会を企画し、那珂湊本町通り商店街、及び旧那珂湊地区の活性化を目的に設立。
平成26年10月より、毎週欠かさず商店街の空き店舗に、鉄道模型を無料で自由に遊べるジオラマを設置。毎月、様々な鉄道イベントを開催している。
■ひたちなか開運鐵道神社建立事業
ひたちなか海浜鉄道所有、日本最古とも言われる気動車の名車「キハ222」が現在、阿字ケ浦駅で潮風に晒され、錆も酷く、朽ち果てようとしております。この名車を、那珂湊本町通商店街へ移設し、全国で行われる、文化遺産としての静態保存なのではなく、「世界初の車輌そのものをご神体」とした鉄道神社として保存。「日本三大鐵道神社」として三鉄ものがたり実行委員会が、現在、鉄道ファンを呼ぶことで街おこしを行っている延長として、那珂湊の鉄道界の「アキバ化」への起爆剤として活用したいと考えております。
2020年12月
ひたちなか開運鐵道神社建立・クラウドファンディング大成功!
いよいよでございます#^^#
三鉄ものがたり実行委員会
代表 佐藤久彰
那珂湊本町通り商店街
ひたちなか海浜鉄道
那珂湊焼きそば大学院
ガルパン応援団ひたちなか
三鉄ものがたりサポーター
(常連有志)
■後援
ひたちなか商工会議所
ひたちなか市観光協会
●平成27年度 茨城県商店街活性化コンペ 最優秀賞受賞
●平成28年度 茨城県商店街活性化コンペ 最優秀賞受賞
●平成28年度 第1回 全国鉄道検定試験開催
●2020年12月
ひたちなか開運鐵道神社建立・クラウドファンディング大成功! -
ガルパン応援団ひたちなか(主催)@ひたちなか市那珂湊地区
■ガルパン応援団ひたちなかとは
大洗のお隣ひたちなか市。
アヒルさんチーム 河西忍ちゃん、佐々木あけびちゃん
ウサギさんチーム 澤梓ちゃん、宇津木優季ちゃん
こちらの4人の生誕の地として、これから堂々と元気にガルパンを応援している団体?です!
那珂湊市内の商店街8店舗からスタート
次第に増えて、現在12店舗、次回の作戦では16店舗になる予定!!
イベント・企画としては、これまでに、
・世界で一番楽しい片道きっぷ 1
・世界で一番楽しい片道きっぷ 2
・ほのぼの作戦 1
・ほのぼの作戦 2
・ほのぼの作戦 2.5
・ほのぼの作戦 2.8
・名刺作戦!
などを実施。
現在も3つの企画を練っているところであります。
-
ウダーベ音楽祭INひたちなか(実行委員長)
■ウダーベ音楽祭INひたちなかとは
●2019年、ひたちなか市は25周年を迎えます。
そこで、市民で出来る、みんなが懐かしさと誇りと楽しさ、そしてひたちなか市民として地域の新たな認識を共有できるイベントとして、常陸大宮市で開催されている「ウダーベ音楽祭」に着目しました。
現在、20校あります小学校も統廃合の予定もあり、市民の皆さんで記憶と記録を残すにもいい機会ではないかと思います。参加者は、現役の小学生はもとより卒業生、親御さん、先生方、歴代PTA、市長さんも副市長さんも地区のベテランの方々までみんなです。地区の方々といえば、社長さん、議員さん、役所の方々など市外からの応援も大歓迎、どなたでも参加できる仕組みです。複数校に参加もOKです!
主催は、ひたちなか市内の小学校の卒業生が全て揃う、地元の勝田高等学校同窓会が主体です。創立47年を迎え卒業生は1万人以上。数年前より地元に何か貢献できないかと同窓会の中であれこれ模索しているところでした。正直、高校の校歌よりもスラスラ出るのが小学校の校歌だというのは、高校同窓会では禁句のネタです。ともあれ、地域が一体になって、旧友と再会し、笑って、市制施行25周年を喜びあえるイベントにしたいと考えております。ウダーベ音楽祭INひたちなか実行委員会/勝田高等学校同窓会 実行委員長 佐藤 久彰
主 催 : ウダーベ音楽祭INひたちなか実行委員会
共 催 : 勝田高等学校同窓会
後 援 : ひたちなか市
ひたちなか市教育委員会
ひたちなか商工会議所
ひたちなか海浜鉄道
協 力 : 茨城県立勝田高等学校
常陸大宮市ウダーベ音楽祭実行委員会 -
おひさまフェス実行委員会(代表)@日立市■おひさまフェスとは
日立市内外の元気な商工業者の有志が手を取りあって、知恵を絞って、ボランティアで町の元気を喚起出来たとの発起です。
かつて輝きに満ちていた日立。
かの徳川光圀公が神峰神社に参拝した時、海上から朝日の昇る様子を「朝日の立ち上る様は領内随一」として、一帯を日立と命名した由緒ある日立。
しかし、昨今、日立が人口流出で、不名誉なランキングに甘んじております。街のみんなの力で、元気な「市」を興して、市民も中小の事業者も手を取合って、街づくりが出来るキッカケと舞台を用意します!
-
一社)カミスガプロジェクト■一社カミスガプロジェクトとは
カミスガプロジェクトでは、今後長期にわたり、茨城県北を元気にするためにサスガ★カミスガ、ガヤガヤ★カミスガ等イベントや各種事業を通じて元気に活動を続けて参ります。もう一度、水郡線という鉄道を見直し、上菅谷駅に新しい役割を作ること、そして『街のユーザー』である市民目線での街作りが必要だと考えました。 復興策でもなければ、振興策でもない、新しく興す、「新興策」と考えております。
*創業メンバーで、お笑いイベントなどを行ったり、理事も就任しましたが、現在は、ネット関連・広報関連でお手伝いしております。
-
お手伝いさせて頂いている団体様那珂湊の街興し団体の老舗!
・60年の歴史を誇り、地元で愛される「那珂湊焼きそば」
面に独特のうま味とコシがあるもちもちの食感をもつ「手延べせいろ蒸し麺」十分にうま味を吸った麺は、やみつき必至!
この焼きそばで旧那珂湊市内をはじめ元気と発信力を高める為に、茨城県内だけではなく、全国のイベントに出展中です。
・B1グランプリ正式加盟団体!
こちらで正規の教授?として、広報関連で携わっております。
そして、那珂湊焼きそば大学院さんと連携して、「三鉄ものがたり」「ガルパン応援団ひたちなか」なども共に活動しております!「絵になる水戸プロジェクト」とは
・水戸城大手門
・水戸城角櫓
再建に合わせて「絵になる水戸」女子目線で水戸を再構築します!
●水戸浪漫人力車とは?
日本各地の有力観光地では人力車が観光の一翼をになっております。
そこで、女子に優しい、女子に嬉しい人力車を水戸に復活。
クルマでは見落としがちな水戸の魅力を、女子目線で発見、発信して参ります!
こちらでは、発足当時の企画の立案、イベント実施について、広報、公共性、各種デザインなど幅広くお手伝いしております。「ごじゃっぺ音楽祭」とは
フナバシケンイチ氏を中心としたごじゃっぺ音楽祭実行委員会により運営されている音楽イベント。
JR常磐線勝田駅界隈に6〜8の会場に50前後のアーティストによるサーキットライブを展開すると言う地方でも稀な規模のイベント。
こちらでは、第3回実施時に、企画の公共性と拡大のため、パブリシティ手法、広報面、企画の周知のためにイベントの紹介などなどで幅広くお手伝いしております。
Open all Close all




あなたの会社・お店の集客・販売力、営業力促進、企画のお手伝いします
「チラシ」や「ホームページ」についての相談はもちろん
「集客について」「新商品の売り込み」「新企画」の相談など・・・

多くの社長さんにお会いしますが、ご自身の会社の魅力をきちんと表現していないところが、実に多いです。下手をすると、魅力があるのに変に謙遜されたりして表に発信していないなど勿体ないところが多いものです。
自社の魅力、強み、そして他社との違いなどを、訪問して数時間の質問やお話を何回かすることで、「気がつかなかった魅力」「イマスグすべきこと」そして、現在ある商品やサービスの味付けを変えることで全く新しい売り先を見つけだせるなどの効能があります。
新商品を取り扱う、新事業を始める
そんな時、
「売り先どうしよう?」「営業どうしよう?」「どこから攻めるべきなのか?」
あるいは、すぐに売上が欲しい、名簿の使い方が分からない、ネット対策をどうしよう・・・
営業上の悩みは多いものです。
具体的な攻め方、手順を一緒に考え、お手伝いします。
考えがまとまったら、武器が入りますね!
それが空中戦のホームページやメール関連、SNSなのか?
あるいはアナログの地上戦でニュースレターや会報風チラシやDM,小冊子なのか?
はたまたイベント集客なのか?
提案、制作など「口だけ」ではないサービス心がけております。
自社の魅力、強み、そして他社との違いなどを、訪問して数時間の質問やお話を何回かすることで、「気がつかなかった魅力」「イマスグすべきこと」そして、現在ある商品やサービスの味付けを変えることで全く新しい売り先を見つけだせるなどの効能があります。
新商品を取り扱う、新事業を始める
そんな時、
「売り先どうしよう?」「営業どうしよう?」「どこから攻めるべきなのか?」
あるいは、すぐに売上が欲しい、名簿の使い方が分からない、ネット対策をどうしよう・・・
営業上の悩みは多いものです。
具体的な攻め方、手順を一緒に考え、お手伝いします。
考えがまとまったら、武器が入りますね!
それが空中戦のホームページやメール関連、SNSなのか?
あるいはアナログの地上戦でニュースレターや会報風チラシやDM,小冊子なのか?
はたまたイベント集客なのか?
提案、制作など「口だけ」ではないサービス心がけております。
私共は、上記専門家としても活動しております

お問合せ : 050-3702-0310
*お電話に出られない際には、留守番電話になります。恐れ入りますがそちらへご用件をお願い致します。